てつむぎ+

このブログに掲載している提案を参考にする場合は、 すべて現在の日本の法律で認められている範囲内にしてください。

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

餃子

餃子をつくりました。 今回は、皮から手づくりです。 もちっとした皮がこんがり焼きあがりました。 皮に厚みがあり食べ応えがあります。 後日、余った皮でもう一度。 鶏ひき肉とキムチを具にしてみました。 初めての試みですが、美味しくできました。

ピッチャー

実家にあった水差しをもらいました。 母の知り合いの作家さんの作品です。 花活けとして使いたいとおもっています。 手持ちの湯飲みと相性が良さそうです。

ブックカバー

進学祝いに。 おなじ柄でグレーのもあって迷いましたが、プレゼントするならピンクかな・・・と、こちらを選びました。 (画像は製造元のページから拝借しました)

リーフパイ

春のお菓子。 桜のリーフパイをいただきました。

じゃがいもお焼き

じゃがいもお焼きを作りました。 すりおろしたジャガイモを布巾でしぼります。 そこに、じゃこと醤油を加えて形をととのえ(このとき真ん中にくぼみをつけます)、フライパンで焼きます。 両面に焼き色がついたところで、くぼみに卵をおとし、かたまったらで…

ホタルイカのパスタ

新物のホタルイカとほうれん草のパスタを作りました。 バター醤油+にんにく+赤唐辛子で味付けしました。 参考にしたレシピではタコで作ることになっていましたが、ホタルイカもとっても美味しいです。 わが家の新定番に決定。

ポテトケーキとアボカドスープ

はじめての料理に挑戦しました。 ポテトケーキとアボカドスープです。 ポテトケーキ。 アイルランドやスコットランドの料理だそう。 マッシュポテト、小麦粉、塩、ベーキングパウダー、牛乳、バターで作ります。 レシピ通りに作ったら、じゃがいもがもっと多…

茶色のポット

イギリスの家庭でよく使われているという濃茶色のポット。 名前もかわいいです。 「ブラウン・ベティ」。 夫がもらったバレンタインのお返しにしました。

円座

オレンジ色の円座ができました。 やっぱり、白のステッチが入るとすごく良くなります。

お弁当

きょうのお弁当です。 「Nスタ」というニュース番組で、海苔弁の海苔が食べやすくなる道具が紹介されていました。 細かい突起のついた道具で海苔に穴を開けていました。 セラミック製のおろし器の突起でも代用可能なのでは・・・と試みたところ、成功です。…

ざぶとん

おしりがいくつあるの?というくらい座布団を編んでいますが、今度はオレンジで。 この円座は太糸で編むのですいすい編み進みます。 頼まれている円座もあります。まだまだ編みます!!

納豆作り

納豆を作っています。 煮た大豆に市販の納豆を少し混ぜて、ヨーグルトメーカーで24〜48時間保温するとできるようです。 こちらは、36時間たったもの。 かなり納豆な感じになりました。 大粒大豆を使ったので、もう少し発酵させようと思います。 そういえば、…

料理

きょうは、手間ひまかけて料理しました。 海老ドリア。 バターと小麦粉を混ぜたブールマニエというものをつくりました。 夫がつくったオムライス。 玉子がいい感じにできました。 以前作った三升漬を上にのせ、トースターで焼いた厚揚げ豆腐です。 ピリッと…

アボカドトースト

アボカドトーストを作りました。 いままでもアボカドをマヨネーズで和えるトーストを作っていましたが、今回のは一味ちがいます。 マヨネーズ+ウスターソース+レモン汁でアボカドを和え、トーストにのっけ、ベーコンをのせました。 ちょっとした違いですが…

おでんコロッケ

たぶん月に2回は買っていると思います。 商店街の蒲鉾屋さんの「おでんコロッケ」(60円)。 おでんの具材がポテトの中に入っていて、とっても美味しいです。 先日、黒木瞳もテレビ取材で食べにきたそうです。

タルタルソース

「アリスのおいしい革命」というテレビ番組をみて、白身魚のフライをつくりました。 タルタルソースにアンチョビを入れるというのを真似てみましたが、とっても美味しいです。

パッチワークストール

青の花柄のストールを作りました。 ほぼ手縫いのため、時間はけっこうかかります。

塩麹

遅ればせながら「塩麹」を作ってみました。 どんな味なのか気になっていましたが、塩味の甘酒みたいと思いました。 できあがった塩麹を豚肉にすりこみ、味つけしているところです。 週末にせっせと色んな食材を下ごしらえ。瓶詰や冷凍で作り置きしています。